リウマチ教育入院
リウマチ教育入院 は「関節リウマチ」の患者さまを対象とし、日常生活を安全で心地よく過ごしていただくため、患者さまと共に身体・環境状況の評価を行い、患者さまに合わせた生活指導とリハビリテーションを行います。
Q:入院対象は?
「関節リウマチ」の治療を受けられている患者さま
医師がリウマチ教育入院が必要と判断させていただいた患者さま
患者さまがリウマチ教育入院を希望される場合
Q:入院期間は?
10日間の入院を予定しております
Q:目標は?
診察リウマチに対する正しい知識の習得ができる
自分の病態と治療内容が理解できる
痛みなどの諸症状と上手なつきあい方を学ぶ
関節変形に対する予防措置について学ぶ
Q:入院内容は?
医師による診察
関節リウマチ活動性(疾患活動性)の再評価
各種検査
リハビリテーション
身体機能評価、リハビリテーション体操、実生活に基づいた生活・運動指導
個別指導
看護師、薬剤師、栄養士、医療相談員[MSW:メディカルソーシャルワーカー]による各種指導
社会的支援を患者さまに提供し、日常生活の改善につなげます。
症状のコントロールや生活の再調整について支援を行います。
前向きな気持ちで在宅生活に臨むことができるよう支援を行います。
入院プログラム例(患者さまそれぞれで異なります)
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | |
診察 | 診察 | 診察 | 診察 | ||
検査 | 血液検査 X線写真 心電図 |
CT検査 | 骨塩定量検査 | 関節エコー検査 | MRI検査 |
リハビリ テーション |
身体機能評価 | リハビリ テーション |
リハビリ テーション |
リハビリ テーション |
リハビリ テーション |
薬剤師 | 服薬指導 (薬の飲み方・知識の確認と説明) |
||||
管理栄養士 | 栄養スクリーニング | 入院食に関する説明 | 食事状況の確認 | 食事状況の確認 | 食事状況の確認 |
看護師 | 入院 オリエンテーション |
日常生活評価 | 感染予防について | 日常生活での 工夫について 説明・指導1 |
日常生活での 工夫について 説明・指導2 |
医療相談員 | 医療福祉相談 (保険・福祉制度に 関する説明) |
6日目 | 7日目 | 8日目 | 9日目 | 10日目:退院 | |
診察 | 検査結果説明 | 診察 | |||
検査 | 腹部エコー検査 | ||||
リハビリ テーション |
リハビリ体操 | リハビリ体操 |
リハビリ テーション 生活・運動指導 |
リハビリ テーション 生活・運動指導 |
リハビリ テーション 生活・運動指導 |
薬剤師 | 服薬指導 (薬の飲み忘れ・ 副作用等への対処) |
||||
管理栄養士 | 栄養指導 (栄養相談) |
||||
看護師 | リウマチと上手に つきあう方法 |
転倒・骨折の予防 について |
|||
医療相談員 | 医療福祉相談 (必要時) |
お問い合わせ
当院外来に通院されている患者さまは、担当医師または外来看護師までご相談ください。
他医療機関に受診されている(当院外来に通院されていない)患者さまは、地域医療連携室までご相談ください。
地域医療連携室 担当:MSW(西村)